こんにちは、りょうです!
今回もご覧いただきありがとうございます!
みなさんは心が震えるような
そんな「趣味」を持っていますか?

突然なんのこと?
そう思った方は、下のリンクから
前回の記事を読んでみてください!
今回の記事はその続きです!
「心の栄養剤」 こんにちは。りょうです。今回もご覧いただきありがとうございます!前回は「才能」の見つけ方や具体例をご紹介しましたね!大切な ryo-originallife.com
目次
1.「心の栄養剤」の真価
2.趣味の具体的活用法
3.まとめ
1.「心の栄養剤」の真価
さて、いつもながら結論から入ります。
心の栄養剤の真価=心の安定や自然体でいやすくなる
です。
ではなぜそう言えるのか、
解説していきますね。
きちんと記事を読んでくださった
あなたは「心の栄養剤」とはなんなのかは
お分かりですよね?
そう「〇〇」です。
それが分かると自分が
「どんな行動(動詞)が好きなのか」
が分かる事になります。
そのおかげで、
例えばメンタルが落ちそうな時
具体的な対策が打てるんです!
自分が好きな事をやると
メンタルが回復するというのは
想像できますよね?

つまり、それが心の栄養剤の真価なんです!
2.趣味の具体的活用法
では、それを踏まえて
趣味をどう活用していくのか考えてみましょう。
分かりやすいように僕の例を挙げてみます。
趣味:推し活
状況:へこむ出来事があって落ち込みそう
活用法:推しの楽曲を聴きながら、気持ちの整理をする
好きな曲を聴いて元気を出すというのは
よくあるやり方だなと思うかも知れません。
ですが、この時僕がやっているのは単に曲を
聴き流すということではありません。
前述した通り、気持ちの整理を同時にやっています。
つまり、へこむ出来事に影響されてそのまま考え込み、メンタルを崩すのを回避しているのです。
図解したのでご覧ください


上の図の趣味の部分に
あなたの趣味を当てはめて想像してみてください。
いかがですか?
ネガティブになりそうな時、役に立ちそうですよね?
今回はこの考え方を持ち帰っていただきたいです。
まとめ
さて、ここまでササッと解説してきましたが
理解できましたか?
なにか分からなければ、下の公式LINEにご登録後にチャットにてご質問を承ります!
お金などは一切かかりませんのでご安心ください。
🌱りょうの公式LINE🌱
・心の安定を図れる事こそ「心の栄養剤」の真価
・趣味を分かっておくと、メンタルが落ちそうな時
具体的な対策が打てる
・心の栄養剤を明確にする事は「自己理解」になる
今回も最後までご覧いただきまして、
ありがとうございました!
ぜひ、感じた事などアウトプットして
公式LINEから僕に教えてくださいね!
とても励みになります!
🌱りょうの公式LINE🌱
今回は以上です!
ありがとうございました!

コメント