みなさん、こんにちは!!
りょうです!
今回はタイトルにもある通り「刺激強め」です!耳が痛い事をお伝えします!
ですが、その分効果が得られると自負しています。
これから、「人生ひっくり返してやる!」と思う方のみ先へお進みください。
はっきり言って、これからお伝えすることをやれば、今よりも自分の人生を生きている実感を得られる事ほぼ間違いないです!
心の準備はいいですか…?!
それでは、お楽しみください…!!
必要な痛みから逃げない
ひとつ目は「必要な痛みから逃げない」これです。ひとつ目にして早くも頭を抱えている方はいますか?
この必要な痛みとはなんのことでしょう。想像できますか?
少し考えてみましょう…!あなたなりに答えを書き出すか、思い浮かべてから先へ進んでください!
………
……
…そろそろ大丈夫でしょうか?
答えは、「得たい未来」「望む姿」になるために避けられない苦労の事です!
心理的安全領域(コンフォートゾーン)から抜け出す、行動に移す
2つ目は上記の通りです。なんだそれ?
そう思われるのも無理ないですね。
あなたは慣れ親しんだ環境から出ようとした時に不安や怖さを感じた事はありますか?
例えるなら、初対面の人が大勢いる場所に自分1人で飛び込む時の感覚。あれです。
あの感覚から逃げられる環境がコンフォートゾーンと呼ばれる領域です。
要はなにが言いたいかというと、ぬるま湯に浸かったままでは成長はないということです!
端的に表すならこうです。
安全→不安や怖さ→学び→成長
このループを繰り返すことで、どんどん人生が変わっていきます。
原因追究する
3つ目はこれです!あなたは日頃からなんでも、うやむやにするクセはありませんか?
「なんか上手くいかない」は「なぜ上手くいかない?」に必ず言語化してください!
すると、成長速度はグンと上がりますよ!
「全て自分の責任」と捉える
4つ目は責任の捉え方です。誤解してほしくないのは、ご自身を責めろと言っているわけではないということです。
前向きな反省をすることを勧めています。
具体的に2通りの捉え方を比較して説明します。
・自責思考なら「どうすれば?」という反省が出る
・他責思考だと「だって」という言い訳が出る
イメージできましたか?両者を比べて、どちらがより成長しそうですか?もちろん、前者ですよね?
このスタンスでいることで、失敗もポジティブに捉えられるようになりますよ!
目標を設定し、スピード感を持ち臨む
ラストはこちらです!
スピード感?なんのこと?そう思われた方のために端的にお伝えします!
行動がゆっくりになると→飽きてくる→行動の回数が減る→やらなくなる→元通り
このパターンです。
例えば、ダイエットするぞと意気込んでも結局1年中体型が変わらない人は大体このパターンです。
まとめ
いかがでしたか?
辛辣な言葉にショックを受けた方がもしかするといたかも知れませんね(´・ω・`)
耳が痛いかも知れませんが、最後にまとめです!
・必要な痛みから逃げない!
・安全領域を脱する!
・原因追究する!
・自責思考を持つ!
・目標を設定し、スピード感を意識する!
以上の5点です。
「未来を良くしたい!」そんな時に必要なリストです!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
今回は以上です!最後までご覧いただきありがとうございました!!

コメント