みなさん、こんにちは!!
りょうです!!
今回もご覧いただきありがとうございます!
さて、今回の記事はついやってしまいがちな考え方についてお話ししますよ!
では早速いきましょーう!
「〜しなきゃ」
ひとつ目はこれです。思い当たる節がある方はいますか?
この考え方のなにがNGなのか。
その理由は「自己犠牲」と密接な関係があるからです。
もっと詳しく説明しますね?
「〜しなきゃ」ってことは、内心「やりたくないなぁ〜」「しんどいなぁ〜」って思ってると思うんです。
ということはですよ?
無理してる、そう「自己犠牲」してるってことになるんです!
この考え方に縛られていると、精神的に疲弊していってしまうんですよね…。

僕も経験済みです(´・ω・`)ツカレター。
ただ、安心してください!解決策もあって、「〜したい」と思えることをやるのが、心の健康を守るコツです!
結果ばかりにこだわる
2つ目はこちらです。
これを見た瞬間に「いや、結果にこだわんなくてどうする!」と思った方、どうかお気をつけください…!!
かつて僕もそう思うタイプでした。しかし、この考え方がつきまとう毎日は本当に息苦しかった。。
いわゆる完璧主義というやつですね。白なのか黒なのか、0なのか100なのか、HighなのかLowなのか。
全部二極化で考えてしまう。
望んだ結果以外は全てダメだと厳しくし過ぎて、苦しくなってしまう。
この考え方を脱ぎ捨てられてから、僕は本当に気持ちが軽くなりました!

もちろん今でも、結果の大事さは分かっていて、決して軽視している訳ではありません。
ただ、心を病んでしまうくらいに追い込まれてしまう前に、「結果に至るまでの過程もちゃんと見て、自分を認めてあげる」これがとても大切な捉え方なんです。
モチベーションを上げようとする
えっ!モチベ上げようとするのは良いことじゃないの?!
と思ったあなた!やる気が空回りする事、あるんじゃないですか?裏目に出たり。
僕自身がそのタイプでした笑
僕の話はいいとして、では一体なぜNGなのか。
それは、モチベーションを上げよう、そう考えている時点で無理をしている証拠だからです。
例えば、砂漠で遭難して家族や親友、恋人が生死をさまよっている状況だとします。
そんな時、あなたならどうしますか?
「なんかモチベ上がんないわぁ」って助ける事を放棄しますか?
恐らく、どうにかして手立てを考えて助けようとするはずですよね?
そのように、モチベを上げようとするのではなく、あなたにとって「勝手にモチベが続いてしまう事」をやるのが、モチベに関する思考の答えです。
まとめ
ここまで3つのNG思考をご紹介しました。サクッとまとめていきます。
・「〜しなきゃ」ではなく「〜したい」と思える事をやろう。
・結果ばかりにこだわるのではなく、結果に至るまでの過程もちゃんと見てあげて自分を認めてあげよう。
・モチベーションを上げようとするのではなく、勝手にモチベーションが続いてしまう事をするのが心の健康を守るコツ。
いかがでしたか?つい無理をしてしまう人は、紹介したような「NG思考」をしていることが多いです。
今回の記事を是非参考にして、その考え方から脱出しましょう!
では今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!!

コメント